<年末のご挨拶>
今年も1年間無事に終わることができました。
ありがとうございました。
そして、今年もブログを読んでいただき感謝しております。
クラス設立から書き始めて11年、記事数は1,783回となりました。
年賀状には思わぬ人から、「ブログ見てます」とコメントいただき、
これは続けなきゃいけないと勝手に思っております。
これからも書き続けますので、よろしくお願いします。
また今年もブログの中に登場した話題の中から、
今年の10大ニュースを厳選しました。
<2019年 クラス10大ニュース>
◆クラス13期目突入!
◆2月1日会社を移転
◆社長、ノートで大事故を起こし猛反省
◆M田健太郎めでたく結婚
◆4月〜6月に動きが止まりちょっとビビる
◆センチュリー21研修、9年目終了
◆社員旅行は奄美大島を満喫
◆池亀有紀(25歳)入社
◆7年ぶりに税務調査が入る(問題なし)
◆クラスNEOシリーズ60棟突破
クラスは2020年1月9日より始業します。
ブログともども、来年もよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
2019年12月27日
2019年12月23日
豪華客船『飛鳥U』見学会
日本最大の客船『飛鳥U』見学会の招待があったので、
見聞を広めるために行ってきました。
たまに旅番組でクルーズの旅を見ることがあるので
興味はありました。
横浜港大桟橋国際客船ターミナルに停泊中です。

ざっと50名位の方々が集まっていました。
まずは船内のシアタールームで、ビデオ上映と
来年のスケジュールの説明がありました。

そのあと、スタッフに案内されて船内を見学します。

船内はクリスマスバージョンです。

プールはこんな感じ

寄港地はこんな風に見えるのでしょう。

居心地が良さそうなバーカウンター

部屋は全部見ましたが、中間的な部屋はこんな感じ

見学後はクリスマスディナーと同じものをいただきました。
フレンチのフルコースです。
もちろんドリンクはフリーです。
デザートの写真だけアップします。

「寄港地は向こうからやってくる」という説明がありましたが
その意味が分かりました。
寝て、起きると目的地に着いているいるわけですから。
世界一周クルーズだけではなく、国内2泊3日のような
プランもあります。
近場で一度乗船したいものです。
見聞を広めるために行ってきました。
たまに旅番組でクルーズの旅を見ることがあるので
興味はありました。
横浜港大桟橋国際客船ターミナルに停泊中です。

ざっと50名位の方々が集まっていました。
まずは船内のシアタールームで、ビデオ上映と
来年のスケジュールの説明がありました。

そのあと、スタッフに案内されて船内を見学します。

船内はクリスマスバージョンです。

プールはこんな感じ

寄港地はこんな風に見えるのでしょう。

居心地が良さそうなバーカウンター

部屋は全部見ましたが、中間的な部屋はこんな感じ

見学後はクリスマスディナーと同じものをいただきました。
フレンチのフルコースです。
もちろんドリンクはフリーです。
デザートの写真だけアップします。

「寄港地は向こうからやってくる」という説明がありましたが
その意味が分かりました。
寝て、起きると目的地に着いているいるわけですから。
世界一周クルーズだけではなく、国内2泊3日のような
プランもあります。
近場で一度乗船したいものです。
2019年12月19日
11月度 首都圏不動産市場動向
※不動産経済研究所調査
<新築マンション市場動向>
〇新規販売戸数 3,293戸(対前年同月4.9%減)
〇契約戸数 1,817戸
〇契約率 55.2%(前月42.6%からダウン)
〇平均価格 5,469万円(対前年同月9.1%ダウン)
〇即日完売 9戸
※月間供給数は減少傾向が続く
※契約率も前月の40%台同様50%台と低調
※平均価格、u単価は4ヵ月ぶりの下落
※販売在庫は7,525戸で10月末に比べて525戸の増加
<建売住宅市場動向>
〇新規販売戸数 397戸(対前年同月21.5%減少)
〇契約戸数 173戸
〇契約率 43.6%(前月26.9%)
〇平均価格 4,721万円(前年同月18.6%ダウン)
〇即日完売 0戸
※新規販売戸数は8月(350戸)とほぼ横ばい
※契約率は前月の36.9%に比べて減少
※平均価格は前月の4,695万円に比べダウン
※販売在庫は874戸で前月末の842戸に比べて32戸の増加
新藤マンションの供給数は9月10月と大幅に減少しました。
11月、減少幅は減りましたが、その傾向は続いています。
価格は年内を通して強含みに推移していましたが、
4ヵ月ぶりに下落しました。
契約率も伸びていないことから、新築マンションには
厳しい状況が続いていると思われます。
新築戸建てについては大きな変化は見られません。
前月に比べると契約率が改善しているのが好材料
にも思えます。
12月は来年の繁忙期を迎え、一番供給が増える月です。
2018年12月6,480戸、2019年12月7,462戸に比べて
どのようなデータになるのか気になる所です。
<新築マンション市場動向>
〇新規販売戸数 3,293戸(対前年同月4.9%減)
〇契約戸数 1,817戸
〇契約率 55.2%(前月42.6%からダウン)
〇平均価格 5,469万円(対前年同月9.1%ダウン)
〇即日完売 9戸
※月間供給数は減少傾向が続く
※契約率も前月の40%台同様50%台と低調
※平均価格、u単価は4ヵ月ぶりの下落
※販売在庫は7,525戸で10月末に比べて525戸の増加
<建売住宅市場動向>
〇新規販売戸数 397戸(対前年同月21.5%減少)
〇契約戸数 173戸
〇契約率 43.6%(前月26.9%)
〇平均価格 4,721万円(前年同月18.6%ダウン)
〇即日完売 0戸
※新規販売戸数は8月(350戸)とほぼ横ばい
※契約率は前月の36.9%に比べて減少
※平均価格は前月の4,695万円に比べダウン
※販売在庫は874戸で前月末の842戸に比べて32戸の増加
新藤マンションの供給数は9月10月と大幅に減少しました。
11月、減少幅は減りましたが、その傾向は続いています。
価格は年内を通して強含みに推移していましたが、
4ヵ月ぶりに下落しました。
契約率も伸びていないことから、新築マンションには
厳しい状況が続いていると思われます。
新築戸建てについては大きな変化は見られません。
前月に比べると契約率が改善しているのが好材料
にも思えます。
12月は来年の繁忙期を迎え、一番供給が増える月です。
2018年12月6,480戸、2019年12月7,462戸に比べて
どのようなデータになるのか気になる所です。
2019年12月16日
「きずなの会」忘年会
会場は昨年に続き自由が丘の
四川料理「蜀味苑」
今年も全6回開催することができました。
カンパーイ!

年間優勝は高木選手・・ダントツの成績でした。

例年ですが、忘年会だけは出席率がいい。

〆の挨拶は幹事長大見選手

「きずなの会」の忘年会も今年で11回目となります。
それぞれ歳を重ね、立場が変わり環境も変わっています。
だからこそ、年に何度かゴルフ場に集まり、近況報告する
ことは、これからも大切だと思っています。

来年もゴルフ場で会いましょう!
四川料理「蜀味苑」
今年も全6回開催することができました。
カンパーイ!

年間優勝は高木選手・・ダントツの成績でした。

例年ですが、忘年会だけは出席率がいい。

〆の挨拶は幹事長大見選手

「きずなの会」の忘年会も今年で11回目となります。
それぞれ歳を重ね、立場が変わり環境も変わっています。
だからこそ、年に何度かゴルフ場に集まり、近況報告する
ことは、これからも大切だと思っています。

来年もゴルフ場で会いましょう!
2019年12月14日
旧)用賀営業所忘年会
東急リバブル用賀営業所の開設から2年半に在籍した
メンバーが集まる忘年会です。
この忘年会の度に1年の速さを感じます。
今回の会場は
『 東急プラザ渋谷 』

初めて行きましたが、ショッピングフロアーを歩いていると、
何となく旧ビルの雰囲気が引き継がれている気がします。
お店は7階レストラン街にある
『四季火鍋 花椒庭』

1年に1度しか会わないメンバーがほとんどです。

出世頭(私もなれなかった常〇執行役員に)

二人とも新卒時からの付き合いです。

四川料理の〆は担々麺

この後、当たり前のようにカラオケ屋に移動
いつもの歌で盛り上がりました。
そして最後は用賀営業所の〆の歌になった
玉置浩二の「メロディー」
マイクを回してワンフレーズづつ歌います。
♪ あの頃は〜何もなくて〜
それだって〜楽しくやったよ〜
また来年歌いましょう。
メンバーが集まる忘年会です。
この忘年会の度に1年の速さを感じます。
今回の会場は
『 東急プラザ渋谷 』

初めて行きましたが、ショッピングフロアーを歩いていると、
何となく旧ビルの雰囲気が引き継がれている気がします。
お店は7階レストラン街にある
『四季火鍋 花椒庭』

1年に1度しか会わないメンバーがほとんどです。

出世頭(私もなれなかった常〇執行役員に)

二人とも新卒時からの付き合いです。

四川料理の〆は担々麺

この後、当たり前のようにカラオケ屋に移動
いつもの歌で盛り上がりました。
そして最後は用賀営業所の〆の歌になった
玉置浩二の「メロディー」
マイクを回してワンフレーズづつ歌います。
♪ あの頃は〜何もなくて〜
それだって〜楽しくやったよ〜
また来年歌いましょう。
2019年12月09日
11月も首都圏の戸建、価格上昇中!
<東京カンテイ調査>
*敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅から
の所要時間徒歩30分以内もしくはバス20分以内、
木造で土地・建物ともに所有権の物件。
【新築戸建】
◎首都圏の平均価格は3,846万円(前月比0.6%上昇)と、3ヵ月連続で上昇した。
<都県別>
・東京都 4,662万円(同1.0%上昇) ⇒3ヵ月連続の上昇
・神奈川県 4,197万円(同1.0%上昇) ⇒2ヵ月連続の上昇
・千葉県 3,157万円(同0.3%上昇) ⇒3ヵ月連続の上昇
・埼玉県 3,417万円(同1.6%上昇) ⇒3ヵ月連続で上昇
【中古戸建】
◎首都圏の平均価格は3,402万円(前月比2.8%上昇)と、2ヵ月連続で上昇した。
<都県別>
・東京都 5,545万円(同7.7%上昇) ⇒連続上昇
・神奈川県 3,464万円(同2.2%上昇) ⇒4ヵ月ぶりに上昇
・千葉県 2,166万円(同0.8%下落) ⇒3ヵ月ぶりの下落
・埼玉県 2,528万円(同0.6%上昇) ⇒連続上昇
消費増税の10月をまたいで、価格が上昇しています。
確かに、春から夏にかけては増税前の様子見もあって、
市場が不安定だった気がしていました。
この結果をみると、消費増税は一戸建て購入者の
マインドに影響が少なかったようにも見えます。
新築マンションは供給数も減少し契約率も下がっています。
増税よりも、マンションに対するさまざまな
不安感の方が表面化し始めたのではないでしょうか。
マンション派? or 戸建派?
昔は「マンションから始めて最後は一戸建て」
今は「若い時は一戸建て、歳を取ったら利便性のマンション」
というのが主流なのかもしれません。
*敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅から
の所要時間徒歩30分以内もしくはバス20分以内、
木造で土地・建物ともに所有権の物件。
【新築戸建】
◎首都圏の平均価格は3,846万円(前月比0.6%上昇)と、3ヵ月連続で上昇した。
<都県別>
・東京都 4,662万円(同1.0%上昇) ⇒3ヵ月連続の上昇
・神奈川県 4,197万円(同1.0%上昇) ⇒2ヵ月連続の上昇
・千葉県 3,157万円(同0.3%上昇) ⇒3ヵ月連続の上昇
・埼玉県 3,417万円(同1.6%上昇) ⇒3ヵ月連続で上昇
【中古戸建】
◎首都圏の平均価格は3,402万円(前月比2.8%上昇)と、2ヵ月連続で上昇した。
<都県別>
・東京都 5,545万円(同7.7%上昇) ⇒連続上昇
・神奈川県 3,464万円(同2.2%上昇) ⇒4ヵ月ぶりに上昇
・千葉県 2,166万円(同0.8%下落) ⇒3ヵ月ぶりの下落
・埼玉県 2,528万円(同0.6%上昇) ⇒連続上昇
消費増税の10月をまたいで、価格が上昇しています。
確かに、春から夏にかけては増税前の様子見もあって、
市場が不安定だった気がしていました。
この結果をみると、消費増税は一戸建て購入者の
マインドに影響が少なかったようにも見えます。
新築マンションは供給数も減少し契約率も下がっています。
増税よりも、マンションに対するさまざまな
不安感の方が表面化し始めたのではないでしょうか。
マンション派? or 戸建派?
昔は「マンションから始めて最後は一戸建て」
今は「若い時は一戸建て、歳を取ったら利便性のマンション」
というのが主流なのかもしれません。
2019年12月05日
新生「東急プラザ渋谷」
本日12月5日、新しい「東急プラザ渋谷」がオープンします。

サラリーマン時代を振り返ると、旧渋谷東急プラザ6階の
オフィスに約10年間勤務していました。
思い出の一杯詰まったビルでした。
立ち退きを経験し、解体、建築と見てきましたが、
ついに新しい東急プラザがオープンと聞いて、
感慨深いものはあります。
メディアにも取り上げられているので、少しの間は
賑やかになるでしょうから、落ち着いたら見に行こうと
思っています。
東急リバブル渋谷センターも8階に戻ります。
後輩達のさらなる活躍を期待します。

サラリーマン時代を振り返ると、旧渋谷東急プラザ6階の
オフィスに約10年間勤務していました。
思い出の一杯詰まったビルでした。
立ち退きを経験し、解体、建築と見てきましたが、
ついに新しい東急プラザがオープンと聞いて、
感慨深いものはあります。
メディアにも取り上げられているので、少しの間は
賑やかになるでしょうから、落ち着いたら見に行こうと
思っています。
東急リバブル渋谷センターも8階に戻ります。
後輩達のさらなる活躍を期待します。
2019年12月04日
第64回「きずなの会」
今年を締めくくる最終戦の会場は
「太平洋クラブ江南コース」
初体験ですが、うわさ通り素晴らしいコースでした。
さらに、天気も良く、紅葉がキレイでした。

難易度が高く、戦略性の高いコースなので
初ラウンドは結構厳しいものがあります。
前半はパットに苦しみ、5パットもありました。
叩いた割にはランチは楽しそうです。


本日は最終戦の為、結果発表は行わず
12月14日の忘年会で年間優勝の表彰が行われます。

もちろん、私は結果を知っています。
「太平洋クラブ江南コース」
初体験ですが、うわさ通り素晴らしいコースでした。
さらに、天気も良く、紅葉がキレイでした。

難易度が高く、戦略性の高いコースなので
初ラウンドは結構厳しいものがあります。
前半はパットに苦しみ、5パットもありました。
叩いた割にはランチは楽しそうです。


本日は最終戦の為、結果発表は行わず
12月14日の忘年会で年間優勝の表彰が行われます。

もちろん、私は結果を知っています。