2020年06月29日

持続化給付金

クラスには『株式会社クラスアカデミー』という

関連会社があります。

この会社は宅建業に関わる仕事ではなく、

主に講演、研修講師、原稿代、コンサルティングなどの

事業を行っている会社です。

今年はコロナの影響で研修関連が全て中止となっており、

残念ながら収入が減少しています。

税理士さんから持続化給付金のお話があり

申請も行ってもらいました。

先日、「持続化給付金の振込のお知らせ」という

ハガキが届きました。

2020-06-30 10.25.21.jpg


連日、コロナ関連のニュースは目にしていますが

今のところ本業に大きく影響している訳ではないのと、

近くに感染者がいないことで実感が薄いのは確かです。


給付金のハガキをみて、初めてコロナ禍に触れたような

気分になりました。







posted by 舟積一洋 at 17:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

内視鏡の日

毎年、この時期に胃と大腸の内視鏡検査を行っています。

代官山の「木本胃腸クリニック」

今年で5回目です。

胃は問題なかったのですが、またしても大腸にポリープが・・

今年は1個

小物だったらしく、禁酒は3日間でいいとのこと。

摘出した検体の検査結果(良性のはず)が判明するのは

2週間後です。


しかし、この検査は体力・気力が必要です。

2ℓの下剤を飲んで胃腸を洗浄することが一番の苦痛です。

検査は全身麻酔なので、なんの苦痛もありません。

colon-camera-colonoscopy-doctor-patient.png

しかし、検査が終わったあとは特別な感情に襲われます。

それは

体内に排泄するべき物が無い、このわずかな時間が

なんとも清々しいのです。






posted by 舟積一洋 at 17:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月25日

女子プロゴルフ開幕!

やっと、ゴルフも始まりました。

4日間大会でメンバーも揃っているので

週末はテレビ観戦が楽しみです。

safe_image.jpg


注目しているのは

シンガポールで応援するはずだった川本結

プロ初戦となるミレニアム世代の安田祐香

スイングをお手本としている小祝さくら

同じアイアンを使っている新垣比菜

ビジュアルなら原英莉花

話題性なら渋野日向子

昨年の賞金女王鈴木愛


初日から雨の影響で難しい大会になっています。

できれば最終日に上記のメンバーが1打を争う接戦に

なってくれると嬉しいのですが。

105972205_2722275938030148_9141721493912746911_o.jpg








posted by 舟積一洋 at 18:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

リモート会議

初の「web会議」です。

マックス総合税理士法人さんの自由が丘オフィスです。

テーブルの上にはアクリル板がセットされており

感染対策は完璧です。

2020-06-23 11.15.31.jpg


税理士の川合先生は渋谷オフィスからリモートで参加です。

内容はオフレコですが、思った以上にスムーズに進みました。

途中でラインを使って情報交換したり・・

時代は一気に「webの世界」に突き進んでいます。

コロナが終結するころには、「New Normal」な日々を

過ごしていることでしょう。





posted by 舟積一洋 at 14:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

コロナ・移動解禁

19日、都道府県境をまたぐ移動は全面的に解禁されました。

感染リスクが高いとされたライブハウスやナイトクラブの

休業要請も同日解除されました。

この週末かから飛行機も新幹線も高速道路もホテルも飲食店も

ある程度は日常に戻っていくのでしょう。


もちろん不動産業界にも朗報なのは間違いありません。

他業種と違って、すぐに数字に表れるものではありませんが

顧客が動き出してくれないことには売れる物も売れません。


この2〜3ヵ月の間、建売業界では「売れている」という

話があったり、「売れていない」という話もあったり

何が本当なのか分かりませんでした。

当社の場合は、数をこなしている訳ではないので、

完成する物件が一つずつ売れていくという意味では

通常通りでした。

しかし、これから完成していく物件の販売価格の設定や、

仕入れ価格の判断には迷うところがあったのは確かです。

6月に入り販売中の物件に対する問い合わせが日に日に多く

なっていることにはホットしています。


コロナは終盤に近付いているのではなく、毎日の感染者数の

確認をしながら注意深く生活することに変わりはありません。

住宅に対する人々の考え方も変わっていくでしょう。

それを素早く察しながら、新しい時代の家づくりに

取り組んでいきたいと思っています。


https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO6053921019062020000001-PN1-2.jpg







posted by 舟積一洋 at 13:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

5月度 首都圏マンション市場動向

 
<新築マンション市場動向> 
     ※不動産経済研究所調査

 〇新規販売戸数 393戸(対前年同月82.2%減)
 〇契約戸数   284戸
 〇契約率    72.3%(前月78.9%からダウン)
 〇平均価格   6,485万円(対前年同月6.4%アップ)
 〇即日完売   0戸  
                
 ※月間供給数は新型コロナウイルスの影響で激減
 ※契約率は先月に続き70%台をキープ
 ※平均価格は上昇
 ※販売在庫は7,773戸で4月末に比べて22戸の減少


<中古マンション市場動向> 
     ※東日本レインズ調査
 
 〇成約件数    1,692件(対前年同月−38.5%)
 〇u単価     52.03万円(同+0.4%)
 〇成約価格    3,296万円(同−0.9%)
 〇新規登録件数 14,432件(同−8.5%)
 〇在庫件数   46,507件(同−0.9%)

 ※成約件数は過去最低の4月に続き大幅に減少
 ※成約価格はほぼ横ばい
 ※新規登録件数は9ヵ月連続で前年同月を下回る
 ※在庫件数は6ヵ月連続で前年同月を下回る



5月の新築マンションは新型コロナウイルス拡大の

影響で4月に続き、大幅な供給減となりました。

月間供給数が400戸を切るというのは歴史に残る

出来事だと思います。

中古マンションも成約件数は4月に続いて大幅減と

なりましたが、減少率は縮小しました。


購入希望者にとっては、人生に何度もない高額な

買い物ですから、インターネットだけで判断する

わけにはいきません。

不動産販売・仲介会社は接客方法の工夫をしなが

らも、対面で接客する日を待ち望んでいます。






posted by 舟積一洋 at 15:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

エアコンのウンチク

今年も暑い東京がやってきました。

家も会社もエアコンのフル稼働です。

ということで、エアコンのウンチクを少し・・


@電気代はつけっぱなしの方が安い?
 
⇒エアコンは室温を設定温度まで下げる間が一いちばん
 電気代がかかり、設定温度になってしまってからは
 電気代はあまりかかりません。

⇒この原理でいうと、ちょっと部屋を離れる時はスイッ
 チは切らず、長時間でかける時はスイッチを切るのが
 一番の節約になります。

⇒ちなみに、冬の方が外気と設定温度の差が大きいので、
 立ち上がりの電気代は高いということです。


A久しぶりにエアコンをつけたら臭い!

⇒エアコンの臭いの原因の8割は、エアコン内部に発生
 したカビだと言われています。

⇒解決方法はエアコンを16℃に設置して窓全開で1時間
 つけるというものです。

⇒低温設定で冷房をかけると、熱交換器やドレンパン
 などに染み付いた臭い成分が結露水に溶けこみ洗い
 流されることから臭いが軽減されるということです。


Bエアコンの効きが悪い!
 
⇒室外機やその周囲の温度が高温に達すると熱を逃が
 しにくくなり、冷房の効率が一気に低下します。

⇒バケツの水にタオルの端っこを浸けて、室外機の上に
 広げるだけるというシンプルなもの。

⇒濡れタオルに含まれる水分が気化することで室外機の
 表面に篭った熱を奪うだけでなく、タオルがバケツの
 水分を吸収して常に濡れた状態を保ってくれるという
 ものです。


参考になれば幸いです。




posted by 舟積一洋 at 18:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月15日

賃貸住宅管理業の新法成立

「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」が12日、参議院で可決、成立しました。

サブリース契約をめぐるトラブルが社会問題化し、新法によりこれらの適正化を図るものです。


同法の骨子は2つあります。

1)サブリース業者とオーナーとの間の賃貸借契約の適正化に係る措置

@家賃支払い、契約変更に関する事項等について、 著しく事実に相違する表示、実際よりも著しく 優良・有利であると誤認するような広告表示を禁止する禁止する。
 
A特定賃貸借契約(マスターリース契約)勧誘時に、家賃の減額リスクなど相手方の判断に影響を及ぼす 事項について故意に事実を告げず、または不実を告げる行為を禁止する。

Bマスターリース契約の締結前に家賃、契約期間等を記載した書面をオーナーに交付して説明する(重要事項説明)等を義務付ける。

※これらに違反したものは業務停止処分や罰則が科せられる。また、サブリース業者だけでなく、建設業者などサブリース業者と組んで勧誘を行なう者についても、規制の対象となる。
 

2)賃貸住宅管理業に係る登録制度の創設

@現行の賃貸住宅管理業者登録制度とは別途の登録制度を創設。
 
A賃貸住宅管理業を営む事業者の登録を義務付ける。
 
B管理戸数が一定規模に満たない事業者(200戸未満となる予定)は登録が免除される。
 
C登録された賃貸住宅管理業者には、事務所ごとに管理業務の管理および監督を行なう「業務管理者」を置くことが義務付けられる。
 
※業務管理者は、賃貸住宅管理に関する一定の実務経験等を有する資格者としており、「賃貸不動産経営管理士」や「宅地建物取引士」などの資格者のうち、一定の講習を受講したものがイメージされている。


これまで未整備であったサブリース業務の法的ルールが明示されたことは、不動産業にとって大きな意義があると思います。そして、賃貸住宅管理業が宅地建物取引業法とは異なる新しい業として確立される第一歩となりました。





posted by 舟積一洋 at 17:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

コロナ禍が生んだ住宅事情の変化

新型コロナが与えた影響はさまざまなところに波及していますが

とりわけ住宅に関する欲求の変化は大きいのではないでしょうか?

「STAY HOME」で、家にいる時間が多くなり、新しい生活様式が

生れようとしています。

テレワーク、あつ森、料理、ヨガ・・

家を購入するお客様の要求はさらに増幅することが考えられ、

作る側はそれを念頭に入れ、要求のさらに向こうにあるものを

探って家づくりをしなくてはいけません。



【起こったこと】

 ○「STAY HOME」=家で過ごす時間が長くなった
 ○在宅で仕事をする人が増えた
 ○家の中で運動することが必要となった
 ○料理をすることが増えた
 ○宅配が多くなった
 ○テイクアウトが増えた
 ○家の中で楽しむことを探す
 ○いつしか食事がメーンイベント
 ○自転車通勤の増加
 ○客が来たら換気


【見えた課題】
 
 ○家族それぞれが孤立できるスペース
 ○ネット環境の良さ
 ○書斎、仕事場がほしい
 ○キッチンの充実
 ○運動できるスペース
 ○物(食材含む)が増えるから収納
 ○テレビやゲームで時間つぶし
 ○自転車置き場が必要
 ○集合住宅より戸建てがいい
 ○やっぱり都心が便利


【NEOに活かす事】

 ○小さくても孤立できる部屋を作る
 ○インターネット環境を整える
 ○キッチン設備を充実させる
 ○宅配ボックスの完備
 ○駐輪場の設置
 ○収納の工夫
 ○楽しい住まいの提案
 ○洗濯物は「幹太くん」
 ○換気設備の充実
 ○レイアウトのしやすい家
 ○立地は都心の駅近


多くは既にNEOで取り入れている事柄です。

建物が小さいので、スペース問題は物理的に難しいものの、

限られた価格で購入検討者の要求を満たすという意味では、

NEOの存在価値は揺るぎません。

もちろん、もっとステップアップしていきます。







posted by 舟積一洋 at 16:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

チョコメローンぱん

基本的に間食しない。

お菓子は食べない。

甘いものは得意ではない。



ある日

社員のデスクに置いてあったお菓子

気になって、味見させてもらいました。


2020-06-12 12.08.59.jpg


美味い!

なんだこれ


ブルボン(BOURBON)チョコメローンぱん


まさに小さいメロンパン

bourbon_choco_melo-n_pan_07.jpg


中にはメロン風味のチョコレート

bourbon_choco_melo-n_pan_02.jpg

ふわふわ感がパンそのものです。

小腹がすいた時にちょっと食べるにはピッタリです。

コンビニで見つけたら買ってみましょう♪






posted by 舟積一洋 at 18:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月11日

『 Class Neo 鵜の木 』販売開始!

すっかりブログ掲載を忘れていました。

「クラスネオ鵜の木」

今週中には上棟します。

そして販売も開始します。


<完成予想パース>
_ クラスネオ鵜の木-フィニッシュイメージ.jpg


<物件概要>

■住所 東京都大田区鵜の木2-19-9
■交通 東急多摩川線「鵜の木」駅徒歩4分
■土地 34.06u(10.3坪)
■建物 木造3階建て、延べ床面積61.18u(18.50坪)
■接道 東南約4.0m私道
■完成 2020年9月末予定
■価格 4,280万円(税込み)


<間取り>
鵜の木間取り.jpg

<物件特性>
※何といっても駅から4分の利便性
※独立したダイニングキッチン
※リビングはインナーテラスをイメージして設計
※断熱性、気密性に優れる木製サッシを採用
※ガス衣類乾燥機「幹太くん」標準装備


物件の特性上、バルコニーをあえて作らずに

リビングをヨーロッパ調のインナーテラス風に

作ることを考えました。

大きな木製サッシからサンサンと降り注ぐ

光の中で、優雅な時間をお過ごしください。


<インナーテラス・イメージ写真>
shutterstock_482324602.jpg






posted by 舟積一洋 at 13:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

5月度 全国企業倒産状況

             ※東京商工リサーチ

◆2020年5月度の倒産状況

 ○倒産件数 ⇒314件(前年同月比54.8%減)
 ○負債総額 ⇒813億3,600万円(同24.3%減)
 
 *倒産件数は半世紀ぶりに300件台に減少
 *1964年6月の295件に次ぐ、56年ぶりの記録的な低水準

geppo202005_1.jpg

<要因>
 *政府の資金繰りやリスケ対応
 *新型コロナで裁判所の業務縮小
 *手形の不渡り猶予 
 *廃業・倒産の判断先送り


◆「新型コロナ」関連倒産

 ○倒産件数 ⇒5月は61件(2月1件、3月12件、4月71件)
 ○負債総額 ⇒3ヵ月ぶりに前年同月を下回る

<要因>
 *インバウンド需要の消失で打撃を受けたサービス業
 *外出自粛の影響を大きく受けた宿泊業や飲食業
 *消費増税の影響もあり販売不振が続くアパレル関連



最初は「倒産件数半世紀ぶりに減少」という見出しに疑問を

感じましたが、よくよく読むとそれなりの理由がありました。

コロナ禍に関わらず、経営が苦しい企業に相談窓口や支援する

ルールがあれば、ギリギリで頑張っている企業の倒産を防ぐ

可能性はあるということです。






posted by 舟積一洋 at 15:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

北千束(土地)販売開始!

東急大井町線「大岡山」駅徒歩4分、地積約62坪

古家の解体が終わり、販売を開始します。

<仕入れ時点>
2020-05-25 11.09.00.jpg

<解体途中>
20200530_104958.jpg

<解体終了>
写真 2020-06-02 15 04 02 (編集済み).jpg


<地型図>
ブログ用.jpg


<物件概要>
■住所 大田区北千束3丁目9-18
■交通 東急大井町線「大岡山」駅徒歩4分
■土地 205.75u(62.23坪)
■用途 第一種低層住居専用地域(建ぺい率50%/容積率100%)
■高度 第1種高度地区
■防火 準防火地域
■接道 北約5.3m公道
■引渡 更地渡し
■価格 17,800万円


更地になるとイメージが沸きます。

西側が低くなっているので、建物の2階にリビングを

持ってきたいところです。

ルーフバルコニーを付けて眺望を楽しむのもいいと思います。

現在、価格相応の建物プランを作成しています。

完成しましたら、このブログでもご紹介します。







posted by 舟積一洋 at 17:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

BLACK LIVES MATTER

アメリカ・バージニア州で、黒人の夫ウィルさんと生活する
ウィリアムズ友美さんのSNSの投稿をシェアします。


今アメリカで起こっていることは広く知られているので割愛しますが、この投稿では私が黒人ファミリーの一員になって初めて知ったことをシェアしたいと思います。知ってもらうことで、この問題をより身近に感じてもらえたらという思いで書いてます。
私の夫ウィルはどこに行くにも必ず身なりを整えて出かけます。どんなに遅い時間でも、近くのコンビニに行くにも服一式全部着替えて、髭を剃り、髪を整え、誰から見てもクリーンな状態じゃないと絶対にでかけません。「なんでこんなに見た目気にするのかな?自意識過剰なのかな?」と思っていましたが、本人に聞くと、
「どの人が見ても、僕は危険人物ではありません!と服装で主張するのが大事だから。特に警察から目をつけられやすい、黒人以外から見たらthug(チンピラ)的な格好は避けるべき」との返答でビックリしました。ちなみにコロナが流行り始めた時もマスク着用を嫌がるので、理由を聞くと「黒人がマスクすると恐怖心しか与えない。誤解されたくない。」とのことでした。
バージニアに引っ越して間もない時、お義母さんから「マイカにはちゃんと警察の前では、抵抗しない、手は見えるところに置く、突発的な動作をしないってことをちゃんと教えてあげてね」と言われたことがあります。「えっ?まだマイカ2歳だけど?」と当時は義母の発言を不思議に思っていましたが、後からYouTubeで黒人の家庭では子どもに警察官との接し方をかなり早い時期から教え込むという事を知りました。
どれも大したことじゃないと感じる人もいるかもしれませんが、一緒に生活し、義家族と交流して感じるのは、とにかく警察を避けたいという思いが受け取れます。日本人の私からすれば、「何も悪い事していないのなら、警察を呼ばれても堂々とすればいい!」と思っていました。だけどアメリカで3年過ごして分かったのは、「黒人は釈明する前に殺される」事が多いから、警察の注意を引かない予防策をとる事が非常に大事なのだと気づきました。
ジョージフロイドさんも偽札を使った疑いで通報されてますが、釈明する余地もなく殺されています。ジョギング中に元警官の親子に「不法侵入していた黒人に似ている」という理由だけで、執拗に追い回されて射殺されたアマッドアーバリーさんも釈明の余地なく殺されています。
私のように旦那が黒人だったり、家族に黒人がいる人は、ジョージフロイドさんのビデオを最後まで見れなかった人は多いんじゃないでしょうか?私はどうしてもウィルと重なってしまって見るに耐えきれなかったです。もしウィルが運悪くデレクショーヴィンのような差別的な警官に遭遇し首を膝で押さえつけられ窒息死したら、マイカが十代になって帰宅途中に職質を受け、ちょっとした誤解から射殺されたらと、今のアメリカなら高確率であり得る可能性を考えると胸がえぐられます。(ウィルは対処の仕方を身についているから大丈夫だと思うけど、もしマイカが職質中に焦って頭真っ白になって逃げる選択肢をとったらとかを考えると心臓がバクバクして眠れない。だって今までのパターンからいくと黒人が逃げようとすると背後からパンパンパンって撃たれてる事よくあるし。)
私自身、結婚した後も「いや、黒人もめっちゃアジア人差別する人いるし。」(←黒人側の弁明もあるので、それはまた別の機会に。)とか「一部黒人の態度が悪いから警察にも警戒されるんでしょ」「Black Lives Matter って何?全人種みんなの命が大事だろ!」と軽くあしらっていました。だけど、ウィル、義両親、友人と対話を重ね黒人側の本音を聞く機会をもてたことで、初めて心の底からBlack Lives Matterの意図を理解し、支持したいと思えました。
私はビビリで人の目を気にするので、この投稿をするのにも4日くらいかかってしまいましたが、セクシャリティ、肌の色関係なくマイカ含め子ども達みんながより安心して暮らせる差別のない未来を実現していく為にも、自分ができることをしていこうと思います。(私の場合、自分、ウィル、義理の家族、友人の体験談、見解を発信して相互理解に努める。Racism is taughtとあるように、家庭内での人種、他国の人について発する言葉・態度に気を付ける。子どもに人種・国籍で先入観を持たせるような教育はしない。)
私自身、色々な視点でこの問題と向き合う覚悟なので、この投稿で何か思うところがある方はぜひコメント、DM、直接でも意見を頂けると助かります。


5ed9aceb240000f5158ec25e.jpeg




posted by 舟積一洋 at 14:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月06日

仲介会社も本格稼働

6月最初の週末です。

久々に新聞折込みチラシが大量に入っていました。

仲介会社もコロナ対策を踏まえて営業再開です。

2020-06-06 10.03.45-1.jpg


当社にも仲介会社からの問い合わせ件数が増えており、

完成物件には週末の案内予約も入っております。


不動産業では、例年6月は夏休み前の稼ぎ時であり、

契約件数も伸びる月です。

今年は「例年通り」とはいきませんが、ここ数か月の

遅れを少しでも取り返したいところです。


良いご縁があることを期待しています。






posted by 舟積一洋 at 10:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月05日

『 久が原4丁目 』土地分譲開始!

何度かご紹介しております、久が原4丁目の土地分譲ですが

古家の解体も終了し、販売を開始します。

角地で平坦で地型も正形と文句なしの土地です。

20200605_105855.jpg


<分割予定図>
ブログ用区画図.jpg
<販売価格>
■A区画 5,280万円 80.01u(24.20坪) 
■B区画 4,980万円 79.45u(24.03坪)


<物件概要>
■住所 大田区久が原4丁目19
■交通 東急池上線「久が原」駅徒歩7分
■土地 総面積159.46u(48.23坪) *セットバック後の正味面積
■用途 第一種低層住居専用地域(建ぺい率50%/容積率100%)
■高度 第1種高度地区
■防火 準防火地域
■接道 東4.0ⅿ私道、北3.2ⅿ私道
■引渡 更地渡し

 
建物参考プランも2パターン作成しました。

土地の形と方位がいいので、様々な間取りが設計可能です。

お気軽にお問合せください。







posted by 舟積一洋 at 15:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

年度末にコロナの影響

<2019年度 大手仲介会社の手数料収入>

昨年度は消費増税はあったものの、低金利政策が追い風と
なり、旺盛な住宅取得意欲、不動産価格の上昇に支えられて、
仲介会社はリテール・ホールセール共に好調でした。
しかし最後に新型コロナウイルスの影響を受け、やや
ブレーキがかかる結果となりました。

               手数料収入  前年増減
第1位 三井不動産リアルティ 84,985百万円  ▲0.1
第2位 住友不動産販売    67,063百万円  ▲2.2
第3位 東急リバブル     62,261百万円  +3.5
第4位 野村不動産グループ  35,156百万円  +6.1
第5位 三井住友トラスト   20,221百万円  ▲2.1


※三井不動産リアルティグループ
  ⇒ホールセールスで大型案件が無かったことや
   平均手数料率の低下が響きわずかに前年を下回る。

※住友不動産販売
  ⇒取扱件数は過去最高を記録したが、平均取り扱い
   単価が下落したため、手数料収入が減少。

※東急リバブル
  ⇒全エリアで取扱い件数・手数料収入共に前年を
   上回るなど順調に推移した。

※野村不動産グループ
  ⇒件数、手数料共に過去最高を記録した。



今年度は新型コロナウイルスの影響でスタートから
営業を自粛せざるを得ない状態となりました。
大手各社は6月から営業を再開していますが、業務手法
にも変化が必要となり、当面は手探り状態が続くと
思われます。

我々、建売業者は仲介会社と共存共栄なので、
早い復活を期待します。







posted by 舟積一洋 at 17:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月01日

自由が丘「中華そば玉春」

会社のすぐ近くに中華料理店がオープンしました。

中華そば「玉春」

2020-05-30 12.57.09.jpg

何気に中華料理店の激戦地で3店舗並びました。

ここは、10年ほど前に「葱や平吉」がオープンし、

その後、「焼き鳥屋」「鰻屋」ときて「ラーメン屋」です。

調べてみると、際コーポレーションという「紅虎餃子房」などを

展開している会社がやっているようです。


オープンした時期が悪く、餃子やお惣菜の店頭販売だけを

やっていたように見えました。

それが自粛解除になった瞬間にこの賑わいです。

2020-05-30 12.29.00.jpg


ランチメニューはいろいろありましたが

とりあえず「中華そば」を食してみます。

チャーシュー麺

2020-05-30 12.38.24-1.jpg


お店のホームページには
当店のスープは鶏ガラをベースにカツオや煮干しの旨味を利かせ、透明感あるすっきりとした味わいに仕上げております。麺には北海道産小麦全粒粉を使用。かん水、卵を使わずにうどんのようなもっちりした食感ながらも、そばの如くしなやかな細さに。昔ながらの味わいにこだわり、ラーメンではなく、あえて中華そば“と謳いました。


その通りの味です。

餃子とか「おばんざい」が売りのようなので

今度は一杯飲みながらいただきたいと思います。







posted by 舟積一洋 at 14:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。