2020年09月29日

会社から一番近いNEO

世田谷区奥沢7丁目にNEO用地を仕入れました。

東急大井町線「九品仏」駅から徒歩4分、

東急東横線「自由が丘」駅からも徒歩7分、

そして、当社から徒歩5分という立地です。


情報をいただいたとき、何が何でも仕入れ

たかった土地です。


旧家屋の解体が終わり更地になっています。

2020-09-15 10.20.46.jpg

2020-09-15 10.20.29.jpg

2020-09-15 10.19.58.jpg


奥沢7丁目といえば、なんといっても世田谷の

パワースポット『九品仏浄真寺』があります。

もともとこの一帯は九品仏という地名で、

自由が丘駅は開業当時は「九品仏前駅」という

名前だったそうです。


「九品仏」とは

同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。広い境内の本堂の対面に3つの阿弥陀堂があり、それぞれに3体合計9体の阿弥陀如来像が安置されている。9体はそれぞれ、上品上生(じょうぼんじょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生を表し、これをあわせて九品(あるいは九品往生)という。
この九品の仏から、浄真寺は通称「九品仏」と呼ばれている。


kuhonbutsu04.jpg


私もたまに拝観に訪れますが、都会の幻想から

古都にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。

春の桜もきれいですが、これからの紅葉の季節は

特にお薦めです。

町内にこんな散歩道があるNEO・・

間もなく工事が始まります。









posted by 舟積一洋 at 17:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

自由が丘「星火」

自由が丘駅から徒歩10分、自由通り沿いにある

和食「星火」

なかなか行く機会がなく、初訪問です。

コロナ前は予約の取れない店で有名でした。

今回はあえてカウンター席にしました。


刺身は5種を2切れづつ頼みました。
2020-09-24 19.14.48.jpg

お酒の出し方もいいです。
2020-09-24 19.19.23.jpg

ホタテの燻製
2020-09-24 19.25.24.jpg

茶碗蒸し
2020-09-24 19.36.03.jpg

焼き鳥も少々
2020-09-24 20.01.02.jpg

目の前で調理が見えます。
2020-09-24 20.01.28.jpg

一人鍋(牛肉、シメジ、大根おろし)
2020-09-24 20.20.08.jpg

自家製からすみ
2020-09-24 20.08.02.jpg


ここは〆に出てくるラーメンが有名です。

ラーメンのみの注文はNG

飲んだ人だけが食べられるラーメン

2020-09-24 21.36.58.jpg


ハーフサイズをいただきましたが、かなり美味い。

スープは鶏、ゲンコツ、煮干し等が混ざり合った

ふくざつな味で奥が深い。

きれいな器が味を引き立てます。

自由が丘で食べたラーメンの中では一番です。

このラーメンのために、またきます。






posted by 舟積一洋 at 11:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

PINユーテリティ G425

5年ぶりにユーテリティを買い換えました。

header.jpg


今まで使っていたPINも何ら問題はなかった

のですが、さすがに、あれから3シリーズ目と

なると遅れをとっている気がしてなりません。


発売日にいつもの店に電話をすると、

「大丈夫ですよ。在庫あります。」

先日、安心して買いに行くと、在庫はほぼ完売。

4番5番を買うつもりでしたが、買えたのは4番のみ、

5番は2〜3週間も待つことに。


早速、練習してきました。(4番のみ)

シャフトに慣れるのに時間はかかりそうですが

直進性が強く、オートマチックな感じがします。

今回のギアは専用レンチがついており、

ロフト・ライ角調整機能で弾道を変えることができます。

ノーマルで慣れたら、いじってみようと思っています。


腕が上がらない以上、道具の進化にゆだねるしか

ないです。







posted by 舟積一洋 at 18:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

『久が原土地分譲』完売御礼!

大田区久が原4丁目で販売しておりました

土地分譲地は、おかげさまで2区画ともに

ご成約となりました。

良いご縁に感謝いたします。


<現地写真>
20200618_160633.jpg


<分割図>
ブログ用区画図.jpg



今回、建物は建築しませんでしたが、

旧家屋の解体や整地、隣地境界のブロック工事、

また、夏場は草むしりも行いました。

それなりに愛着のある土地です。

仕入れ時から何もトラブルがなくスムーズに

進んだ物件でした。

ご協力いただきました仲介会社のみなさまにも

感謝いたします。







posted by 舟積一洋 at 16:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月21日

敬老の日に思う


今日は敬老の日です。

〇一体、幾つからが敬愛される老人なのでしょうか?

〇総務省は65歳から高齢者と呼んでいます。


まず、ここを押さえておきましょう。

〇日本の人口は1億2,586万人

〇2019年から29万人減少

〇高齢者が総人口に占める割合は28.7%過去最高

〇 日本の高齢者人口の割合は世界最高

〇2040年には35.3%になると見込まれる。


しかし、日本の老人は終わっていなかった。

〇高齢就業者数は16年連続で増加し892万人過去最多

〇就業者総数に占める高齢者の割合は13.3%過去最高

〇日本の高齢者の就業率は、主要国の中でも高い水準



いろいろ考えるところはあります。

コロナ禍ではさらに複雑なことも起きそうです。

毎年、この日が来るたびに考えることにします。








posted by 舟積一洋 at 18:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

8月度 首都圏マンション市場動向

<新築マンション市場動向> 
     ※不動産経済研究所調査

 〇新規販売戸数 1,669戸(対前年同月8.2%減)
 〇契約戸数   1,143戸
 〇契約率    68.5%(前月62.4%からアップ)
 〇平均価格   6,011万円(対前年同月6.2%ダウン)
 〇即日完売   3戸  
                
 ※月間供給数は都区部以外は大幅に増加した
 ※契約率は前月比で6.1ポイントアップ
 ※平均価格とu単価は5ヵ月ぶりに下落した
 ※販売在庫は6,858戸で7月末に比べて392戸の減少


<中古マンション市場動向> 
     ※東日本レインズ調査
 
 〇成約件数    3,053件(対前年同月+18.2%)
 〇u単価     54.85万円(同+1.8%)
 〇成約価格    3,644万円(同+5.3%)
 〇新規登録件数 14,069件(同−13.3%)
 〇在庫件数   42,731件(同−11.3%)

 ※成約件数は6ヵ月ぶりに前年同月を上回った
 ※成約価格、u単価は前月に引き続き上昇した
 ※新規登録件数は12ヵ月連続で前年同月を下回る
 ※在庫件数は9ヵ月連続で前年同月を下回る



首都圏の新築マンション供給数は前年同月比で

8.2%減少しましたが、地域別でみると

東京都区部で51.0%と大きく減少したものの、

神奈川県(41.7%増加)、埼玉県(179.4%増加)、

千葉県(296.2%増加)では大幅に増加しました。

成約価格、u単価の低下も都区部の供給減が

原因と思われます。


中古市場は成約件数が前年比で18.2%と2ケタ増

となり、8月としては機構発足の1990年以来

過去最高となりました。

成約単価は3ヵ月連続で前年比を上回りました。


今のところ、新型コロナウィルスは不動産市場を

活性化する要因となっていると思われます。

しかし、世の中では倒産件数が過去最大となり、

早期退職、給与の削減などが日々おこっており、

不動産市場が一本調子で上昇するとは思えません。


全てが未知数です。







posted by 舟積一洋 at 18:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

成約御礼!

9月に入ってもクラスネオシリーズの販売は

好調です。


『 Class Neo 代田 』

代田パース.jpg



『 Class Neo 松の木 』

松ノ木三丁目0612.jpg


ご成約となりました。


建築途中ですが、ご決断をいただき感謝いたします。

社員一同、完成に向け一層努力いたします。









posted by 舟積一洋 at 18:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月14日

チャイナレストラン「薔薇果」

知人から我が家の近くに美味しい中華料理店が

あると聞き、早速行ってみました。

店の名前は

薔薇果(ローズヒップ)

確かにこの店の前はよく通ります。


なかなか入りづらい看板です。

2020-09-13 13.16.50.jpg


ワンちゃんOKのテラス席があります。
2020-09-13 13.16.44.jpg


中に入ると、外観とは全う空間にビックリ!

中華というよりはバーのような感じ。

2020-09-13 12.21.31.jpg


ご主人と奥様でやっているようです。


日曜日なのでランチセットはないとのこと。

まずは、餃子とシュウマイを味見することに。

餃子はでかい。肉肉しくて、ハンバーグのようです。
2020-09-13 12.38.28.jpg

餃子もシュウマイも肉の臭みがなく美味しい。
2020-09-13 12.32.05.jpg


迷っていると奥様がいろいろ説明してくれたので

旬なザーサイと肉を炒めたもの
2020-09-13 12.27.16.jpg

麻婆豆腐(山椒系です)
2020-09-13 12.51.32.jpg

紹興酒をデキャンタで
2020-09-13 12.46.50.jpg


味はとてもシンプルで、余計な香辛料が入っていない

感じがいいです。

フカヒレ料理が人気メニューのようなので、

次回はフカヒレや麺類もいただいてみたいと

思います。


自宅から徒歩5分にこんな店があったとは・・







posted by 舟積一洋 at 18:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

ブログ広告について

おかげさまで、このブログも10年経過しました。

いつも気にして読んで下っている皆さんには

深く感謝いたします。


私はSeesaa(シーサー)ブログという

無料ブログを使っています。

この ブログを選んだのは、アメブロのような

広告目的のブログと違って、品がいいブログだ

という判断からでした。

しかし、最近広告を多く見かけるようにりました。

ブログ内の設定では「広告を表示しない」という

項目があり、そのような設定にしています。


PCで見る分にはさほど気にならないはずですが

スマホでみると品のない広告が大量に出てきます。

みなさんもうっとうしく思っていることでしょう。

どうにかならないものかと調べてみましたが、

無料ブログの広告を消すのは難しいようです。


話は変わり


実はクラスのホームページをリニュアルします。

今のHPも手作り感が満載で気に入っているのですが

なにせ古い。

ここで思い切って最新の情報発信ツールとして

見直すことにしました。


そこで、


ブログのコーナーも外部の無料ブログではなく

オリジナルにすることにしました。

まだ構想中ですが、シンプルで読みやすいものに

しようと考えています。

そうなるとスマホでも広告なしで見ることができ

ますので、それまではご辛抱ください。


今後ともよろしくお願いします。











posted by 舟積一洋 at 15:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『 Class Neo 鵜の木 』足場が外れました。

東急多摩川線「鵜の木」駅徒歩4分に建築中の

「クラスネオ鵜の木」

足場が外れて姿を現しました。

こだわり満載のNEOが間もなく完成します。


<現在の写真>

〇大小さまざまな木製サッシがアクセントになっています。
20200901_134720.jpg

〇インナーテラス風のリビング
20200901_135804.jpg

〇リビングとダイニングは階段でセパレート
20200901_135435.jpg

〇キッチンも個性的な色味を使用
20200901_135350.jpg

〇居室は落ち着きのある空間に
20200901_135558.jpg

〇絵画の額縁のような木製サッシ
20200901_135642.jpg

〇洗面には「乾太くん」が標準装備です。
20200901_135055.jpg


<物件概要>
■住所 東京都大田区鵜の木2-19-9
■交通 東急多摩川線「鵜の木」駅徒歩4分
■土地 34.06u(10.3坪)
■建物 木造3階建て、延べ床面積61.18u(18.50坪)
■接道 東南約4.0m私道
■完成 2020年9月末予定
■価格 4,280万円(税込み)


<間取り>
鵜の木間取り.jpg


実物を見て、あまりの斬新さに驚きました。

これを建売で作る会社は他にはないでしょう。

建築費もそれなりにかかっています。

木製サッシ、リビングタイル、強化ガラス引き戸、

オブジェのような手すり、乾太くん、宅配ボックス、

電気式床暖房、浴室乾燥機、システムキッチン・・


完成が楽しみです。








posted by 舟積一洋 at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月07日

PCR検査は突然に

(9月3日)

先週ゴルフをした友人から電話有り

友 すいませんコロナにかかってしまいました。

私 え・・

友 先ほど保健所から連絡が来てこれから入院します。

私 いつ・・

友 月曜日に発症しました。(ゴルフの5日後)

私 それって・・

友 濃厚接触は発症2日前からですから、大丈夫
  だとは思いますが、できればPCR検査を
  受けてください。


その後、いくつかのやり取りがあり・・


彼が発症した月曜日にクラス社員全員の食事会が

あったため、みんなの不安を払拭するためにも

PCR検査を受けることとしました。


あれだけニュースでPCR検査のことを耳にして

いるのに、いざとなったらどうしていいのか?


ネットで情報を収集した結果、

有料のPCR検査を受けることにしました。

あまり考えてもしょうがないので、会社から

一番近そうな大森の病院に決めました。


予約は簡単でした。

パソコンにこちらの情報を入力して

時間を予約するだけ。

料金は28,000円かかります。


夕方、病院到着。

受け付けは混んでる様子もなく、すぐに検査。

唾液検査がやっかいでした。

10分くらい口の中に唾液をためるのですが、

これがなかなか溜まらない。

検査が始まり、容器のメモリ部分まで唾液が

届かない。何度か繰り返し、やっと達成。

(レモンか梅干しの写真でも欲しかった)


2日後の朝 8:30〜10:00に電話連絡が

なければ陰性とのこと。


(9月5日)

結果は 陰性 でした。


2020-09-08 18.22.14.jpg


改めてコロナにかかった時の回りに対する

影響の大きさを痛感しました。







posted by 舟積一洋 at 12:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月01日

9月突入

今年も残り3分の1となりました。

いろいろなことがありました。

全てはコロナウィルスが元凶です。

そして今月は新しい総理大臣が誕生します。


不動産市場は4月5月に停滞し、先が危ぶまれましたが

6月頃から回復して以前同様の動きとなっています。

コロナ前より売れているという話すら耳にします。

しかし、なんで売れているのかという明確な回答は

ありません。


リモートワークによる「郊外や地方移住」といった

話もありましたが、そうしたニーズは限りなく限定的で

むしろ通勤効率を考えて、より都心に、より駅近に、

といったニーズが強くなったように思われます。

2020年5月1日時点の東京の人口は1,400万人を超えて

過去最高となりました。

東京一極集中が変わることはありません。


個人的には「不安」が住宅購入に向かわせている

のではないかと思っています。

コロナで先行きが見えない今だから、早く家を買って

安心したいという気持ちが知らず知らずに頭の中で

育っているのではないかと思います。


今後の動向は

新しい政府がコロナウィルスの経済に及ぼす影響を

最小限に抑えられるかどうかが一番の焦点となり、

不動産市場にも大きく影響します。





posted by 舟積一洋 at 18:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。