4月の首都圏不動産市場は(不動産経済研究所調査)
<新築マンション市場動向>
〇新規販売戸数 2,473件(対前年同月39.6%減)
〇契約戸数 1,848戸
〇契約率 74.7%(前月79.8%とダウン)
〇平均価格 4,846万円(前年比7.1%ダウン)
〇即日完売 110戸(全体の4.4%)
※月間供給数は前年比約40%減と大幅な減少
※契約単価は6.4%アップ
※契約率は7割を維持
※在庫は3,581戸と前月に比べて247戸の減少
<建売住宅市場動向>
〇新規販売戸数 342戸(対前年同月9.3%減)
〇契約戸数 199戸
〇契約率 58.2%(前月42.7%)
〇平均価格 5,119万円(前年同月13.5%アップ)
〇即日完売 11戸
※新規販売戸数は前月に引き続き減少傾向
※契約率は前月(42.7%)に比べて大幅のにアップ
※平均価格は前月(4,457万円)に比べてアップ
※販売在庫は927戸で前月末の971戸に比べて減少
4月はのデータは消費税問題を反映しています。
新築マンションの供給が大幅に減少したのもデベロッパー側の調整です。
しかし、契約率はさほど落ちず、在庫も減少しています。
消費増税は不動産業界には大きなダメージとはならなかったようです。
(もちろん小さなダメージはいろいろありますが・・・)
建売住宅は平均価格が5,119万円と前年同月比で13.5%アップしています。
たまたまなのか?
5月の動向が気になります。
2014年05月26日
この記事へのコメント
コメントを書く