※不動産経済研究所調査
<新築マンション市場動向>
〇新規販売戸数 2,007戸(対前年同月29.5%減)
〇契約戸数 855戸
〇契約率 42.6%(前月56.8%からダウン)
〇平均価格 5,992万円(対前年同月1%アップ)
〇即日完売 2戸
※月間供給数は2ヵ月連続の大幅減
※契約率も40%台前半と低調
※平均価格、u単価、いずれも前年並み
※販売在庫は7,000戸で9月末に比べて220戸の増加
<建売住宅市場動向>
〇新規販売戸数 360戸(対前年同月6.8%増加)
〇契約戸数 97戸
〇契約率 26.9%(前月36.9%)
〇平均価格 4,721万円(前年同月18.6%ダウン)
〇即日完売 0戸
※新規販売戸数は8月(350戸)とほぼ横ばい
※契約率は前月の36.9%に比べて減少
※平均価格は前月の5,143万円に比べダウン
※販売在庫は842戸で前月末の775戸に比べて67戸の増加
10月の不動産市場の低迷は堅調でした。
新築マンションの新規供給が減少したのは、デベロッパーが
消費増税を懸念したからでしょう。
契約率の低下はもろに購入者マインドを反映しています。
建売住宅も契約率が30%を切る低調な状況でした。
10月の低迷は現場でも実感していました。
毎年11月〜12月は、来春の繁忙期に向けて供給が
増加する時期です。
消費増税の影響がこのまま続くのか不安は残ります。