<東京カンテイ調査>
*敷地面積100〜300平方メートル、最寄り駅から
の所要時間徒歩30分以内もしくはバス20分以内、
木造で土地・建物ともに所有権の物件。
【新築戸建】
◎首都圏の平均価格は3,846万円(前月比0.6%上昇)と、3ヵ月連続で上昇した。
<都県別>
・東京都 4,662万円(同1.0%上昇) ⇒3ヵ月連続の上昇
・神奈川県 4,197万円(同1.0%上昇) ⇒2ヵ月連続の上昇
・千葉県 3,157万円(同0.3%上昇) ⇒3ヵ月連続の上昇
・埼玉県 3,417万円(同1.6%上昇) ⇒3ヵ月連続で上昇
【中古戸建】
◎首都圏の平均価格は3,402万円(前月比2.8%上昇)と、2ヵ月連続で上昇した。
<都県別>
・東京都 5,545万円(同7.7%上昇) ⇒連続上昇
・神奈川県 3,464万円(同2.2%上昇) ⇒4ヵ月ぶりに上昇
・千葉県 2,166万円(同0.8%下落) ⇒3ヵ月ぶりの下落
・埼玉県 2,528万円(同0.6%上昇) ⇒連続上昇
消費増税の10月をまたいで、価格が上昇しています。
確かに、春から夏にかけては増税前の様子見もあって、
市場が不安定だった気がしていました。
この結果をみると、消費増税は一戸建て購入者の
マインドに影響が少なかったようにも見えます。
新築マンションは供給数も減少し契約率も下がっています。
増税よりも、マンションに対するさまざまな
不安感の方が表面化し始めたのではないでしょうか。
マンション派? or 戸建派?
昔は「マンションから始めて最後は一戸建て」
今は「若い時は一戸建て、歳を取ったら利便性のマンション」
というのが主流なのかもしれません。