土砂災害がおこっています。
朝ニュースを見ていたらハザードマップの存在が
取りざたされていました。
ハザードマップとは、
地震や台風、洪水や津波などの自然災害時に、
被害が出やすい地域かどうかについて、過去の
データから予測された地図のことです。
東京都でも海のそば、川のそば、低地は真っ赤です。

ハザードマップには、様々な種類があります。
・河川浸水洪水、地震災害、津波浸水・高潮、
土砂災害、火山防災
我々建売業者も用地を仕入れる時にハザードマップを
確認します。
危険度合いが高いからといって、建売をしないという
事ではありません。
その地域の土地相場は既にハザードの素になる根拠を
加味して価格が決まっています。
最終的に購入する人も、ネガティブな要素を理解した
うえで判断しているのです。
ハザードマップには、被害予測だけではなく、避難経路や
避難場所なども記載されており、有事の際に災害による
被害を最小限にするツールとして有効なものとなっています。
インターネットで確認できますので、ご自宅のハザードと
避難場所は確認することをお薦めします。