思っていました。
ところが、高齢者の介護予防にプロテインが
流行っているというのです。
@そもそもプロテインとは「たんぱく質」を英語訳したもの。
A人間のカラダは、水と「タンパク質」でできている。(ほぼ)
Bたんぱく質が不足すると、様々な部分が機能不全に陥ってしまう。
Cそうならないためには「たんぱく質」を適切に摂取する。
D「たんぱく質」の必要量は体重1kgあたり1gが必要。(ほぼ)
Eかっこいい体を作りたい人は倍以上の摂取が必要となる。
F体重70sの人はステーキ700g、卵20個、牛乳4ℓに相当する。
G食事以外で補うためにはプロテインパウダーが有効である。

本日、私も63歳の誕生日を迎えました。
体力を維持するためにもプロテインを
始めることにしました。
いろいろ調べた結果、
ヨーロッパ 1人気で、味がいいと評判の
「マイプロテイン」

ジョギング後、ジム後、小腹がすいた夕方に
飲んでみようと思います。
プロテインは種類、飲み方などの知識も必要ですので
気になる方はネットで勉強してから始めてください。